最近の活動状況
またまた、更新が滞ってしまう・・・。
先週の火曜日から木曜日まで平成30年7月豪雨(西日本豪雨)被災地の岡山県倉敷市真備町に調査と視察に。
街は少しずつ動き出していたが、生活再建にはまだまだ時間がかかるのを目の当たりにした。
しかし、あの中でも、みな懸命に毎日を生きていた。
時が経つにつれて、抱える課題は複雑になり、支援の仕方も変わる。
食物アレルギーは被災直後は注目されるようになったが、毎日の生活に関わることであるだけに、継続した支援が必要だと強く感じた。
昨日は、ilsoleGaO辻シェフと宇都宮へ。
10月オープンの飲食店の支援。
料理もほぼほぼ決定。あとは仕上げか。
そして、今日は横浜の障害者施設へ。
こちらも、来月大きな展開を迎える。懸念事項はクリアした感じ。
ようやく、色々具体的な動きが出てきたかな・・・。
明日は世田谷の障害者施設のアドバイスと、その後は、企業からの新規事業の相談。
最近は、新規事業の相談が多いが、だいたい考えることはみな同じ。
食物アレルギーは1つのソリューションで全てを解決できないと思うが、それでも、前に進む人が現れることを願うばかり。
今村